イヒヒのヒ〜なのだ!
はっきり言ってユー達もびびったね〜?
今日は怖〜い話をするのだ
な〜んちゃってオデは稲川淳二ではないのだ。
キャンドルとオデというのもシビ〜シチュエーションだけど
実は今回の大荒れ天気でムースキャビンのある南富良野町一帯が停電になったのだ。
それも朝の5:30から復旧の遅い所では夜8:00までという長時間。
金山湖を渡っている送電線が雪の重みで断裂したらし〜のだ。
てな訳でムースキャビンではキャンドルを灯したのだ。
停電で一番困るのは暖房なのだ。
北海道ではほとんどの家が灯油によるストーブかスチーム暖房だから
電気が来ないと暖房がはいらない。
しか〜しムースキャビンは薪ストーブだったから平気だったのだ。
ムースキャビンは緩やかな斜面の上にあるので水をポンプアップしてる。
だから一番困ったのは水道で
水が出ないと水洗トイレが流せない。
ま〜オデ達は雪と風を我慢すれば外でも平気だけど
吹雪の中のボスの野○そって言うのも見たかったね〜!
だ〜れも見たくないって?
そのとおりなのだ!!
それにしてもキャンドルを灯すっていうのもいいもんだね〜
匂いもいいしロマンチックなのだ。
今回の教訓!
ムースキャビンにはいざとなったらランタンもあるし
ツーバーナーのガソリンのコンロもあるから
必要なのは水だけなのだ。
“水だけはポリタンクに常備するのだ!”
てな訳で停電とキャンドル灯りの初体験でした。
大荒れの天気がもたらした初体験 その1
- calendar
- profile
- search this site
- recent entries
- archives
-
- 2009年6月 (7)
- 2009年5月 (17)
- 2009年4月 (16)
- 2009年3月 (20)
- 2009年2月 (20)
- 2009年1月 (18)
- 2008年12月 (21)
- 2008年11月 (17)
- 2008年10月 (22)
- 2008年9月 (18)
- 2008年8月 (16)
- 2008年7月 (21)
- 2008年6月 (19)
- 2008年5月 (19)
- 2008年4月 (22)
- 2008年3月 (19)
- 2008年2月 (16)
- 2008年1月 (21)
- 2007年12月 (22)
- 2007年11月 (21)
- 2007年10月 (22)
- 2007年9月 (20)
- 2007年8月 (22)
- 2007年7月 (14)
- 2007年6月 (21)
- 2007年5月 (22)
- 2007年4月 (23)
- 2007年3月 (22)
- 2007年2月 (17)
- 2007年1月 (21)
- 2006年12月 (23)
- 2006年11月 (26)
- 2006年10月 (23)
- 2006年9月 (17)
- 2006年8月 (16)
- 2006年7月 (15)
- 2006年6月 (7)
- Recent Comments
- 2,000,000
⇒ FirstBernadine(9月 24, 2017) - 重大発表
⇒ natesoriw(9月 16, 2016) - 重大発表
⇒ Azachibar(4月 11, 2016) - 重大発表
⇒ Maria(4月 10, 2013) - 重大発表
⇒ (11月 08, 2012) - 重大発表
⇒ (11月 08, 2012) - 重大発表
⇒ (11月 08, 2012) - 重大発表
⇒ (11月 08, 2012) - 重大発表
⇒ (11月 08, 2012) - 臨時休業
⇒ Geraldine(4月 23, 2012)
- 2,000,000
- links
- others
- design customized
Copyright © Yasuhiro Sakashita All Rights Reserved.